バラエティ番組と、芸能人、ユルキャラなどの話題は、まるでついていけないワタクシが知っている時点で、かなり有名人(?)だとは思うのですが、出会ったのあ、つい最近のことでした。
知人に頂いた『デコポン』についていた『熊本・不知火産』のステッカーには、なんだかトボけたクマのキャラ!それが始まりです。何故か印象に残ったようで、以来、急に目にするようになり、極めつけは、ラジオの番組で『今日のトピックは、くまモン』って!グッズが昨年比11倍の売上だとか。
なにコイツ?…
と、遅ればせながら 『くまモン』 とコッソリ画面に入力して検索していた始末です。
申請さえすればキャラクター・グッズの使用料は取らなという発想がイケています。オフィシャル・サイトも拝見しましたら(何をしているんだ、ワタシ!?)、関連商品は販売している各企業のサイトにリンクしていて、その企業のほかの商品もついでに見れたりします。くまモンは熊本県の職員(?)だそうですから、グッズが売れると、消費税やひいては法人税として回収できますし、使用料などとらなくても、いわゆる産業の底上げにもつながる、と。いわゆるウィン・ウィン?立派です。
ちょうど先日観てきました『演劇1』の映画でお誕生日をお祝いするシーンがありましたが、監督の本によりますと、「ハッピー・バースデー」の曲は、ワーナーが著作権を持っていて、その使用料はハンパでないとか。そんな話も聞いていたので、ちょっと痛快だモン!です。
映画の原作者に支払われる金額があまりにも少ないなんて話題もネット上で見かけましたが、利用者・視聴者もお金を使ってハッピーになるような、くまモンのようなケースは素晴らしい!!と、そのキャラクターにもさることながら、しばらく、くまモンに夢中だったわけでして、グッズ買っちゃおうかなぁ~、熊本にも行きたいな~、と、まるで思うツボの今日この頃でございました。
さて、くまモンに、すっかりウツツを抜かしてしまい、お仕事がお粗末になっていたワケではないのですが(イヤ、ちょっとは影響したか!?)通販リストの発行は、少し遅れて3月10日ごろを予定しております。郵送をご希望の方は、遠慮なくお申し付けください。ホームページへのアップも同じ時期の予定です。
また引き続き、よろしくお願いいたします。
くまモンの動画も見始めるとキリがないのですが…。